1
施工エリア 東京都足立区保木間
施工箇所 キッチン(台所床下)
施工内容 水道局の検針の際に「お客様のお宅の何処かで漏水していますよ。」と指摘され「え~~~!!!!!」と言うことで
調査の結果床下で給湯管にピンホールから水漏れしていることが判明・修理しました。

東京都足立区保木間にお住いの方よりお問い合わせいただきました。

水道メーター検針の際に「『今月は水の使用量がだいぶ多いようですが、何かリフォーム・掃除など明らかにお水を多く使用することはありましたか?』と尋ねられたそうです。

「これと言って、普段より水を多く使ったという感覚はありませんが・・・・」と答えると

『今、家の中でお水使っていますか?』「使っていません」

『お水を使用していないのに、水道メーターのパイロットが回っているます。水道管のどこかで水道管が破損し、漏水している可能性があります。』と指摘を受けて慌ててお電話してくれたそうです。

早速お伺いし家の中を点検。全ての蛇口の近くで耳を澄ましてみるとキッチンの壁の中から【シーーーー】と何やら音がしてきます。

RIMG0391 (2)

キッチンシンク下の荷物をすべて取り出しみると、運よく蛇口(水栓金具)繋ぎこみようの点検口があります。

点検口を開け内部を確認してみると、壁にベニヤが貼ってあり水道管を確認することが出来ません。しかし壁の中から聞こえる【シーーーー】といった音は確実に大きくなってきていますし、壁に貼ってあるベニヤは湿けています。

ベニヤの裏に水道管が配管してあるのは、間違いのないことなので電動工具を使いベニヤを切断し、壁の内部を覗いてみることに。

RIMG0397

見えない壁の内部に配管してあるであろう、給水管等設配管を傷つけないよう慎重に作業を進めます。

RIMG0413

ベニヤを切取り壁の内部を覗いてみると、想定通り給水・給湯管は 配管してあります。しかし、残念ながら目視できるヵ所からは漏水していません。

腕を突っ込こんでみると・・・・・下の方が濡れています。やはりキッチンの裏で漏水しているのは間違いなさそうです。

キッチンの底板などを必要以上に開口してしまうと、漏水箇所を修理した後の復旧に費用が掛かってします。一度キッチンを取り外し漏水箇所を探し修理することも考えましたが、幸いの事に床下収納庫がありそこから床下に潜ってみることにしました。

RIMG0393

床下収納庫を外してみると、床下は土間(土のまま)なのでかなり湿気っています。

漏水していることもあるかもしれませんが、湿気が凄くカビも生えてます。土間に比べるとやはり今は当たり前になった【べた基礎】の方が木造住宅にとっては耐震性・耐久性と性能は高そうです。

RIMG0394

床下換気口から入る光はありますが、床下は真っ暗です。

RIMG0410

床下から上がってきた時にお部屋の中を土だらけにしないように、土間(土)の上にビニールシートを敷き体が作業着を汚さないように養生をし床下を進みます。

ヘッドライトを頼りに床下の40センチ程度しかない隙間をホフク前進、目指すは3メートル先のシステムキッチンの真下です。

RIMG0400

キッチン下に到着。給湯管の保温管の隙間から水が【ボタボタ】漏れ出しています。

RIMG0398

土台も【ビチャビチャ】に濡れてしまっています。

さて、漏水箇所は発見できました。後は修理するだけです。

真っ暗な床下を進み、水が【ぼたぼた】吹き出している給湯管を発見。

RIMG0400

給湯管(L型の細い管)のエルボ(90度に曲がった部分)から水が【ボタボタ】溢れ出しています。

給湯管の保護のために巻いてあるビニールテープを剥がしてみると、L形外側から水が勢いよく噴き出しています。どうやらピンホール(小さな穴)が開いてしまったようです。

☆☆ピンホールが開いてしまう原因としては、給湯管・継手・等の接続際ハンダにて接着します。その際しっかりと接続するため、給湯管内部にも多少のハンダがを回り込ませます。内部に回り込んだハンダが内部の水流のなんらかの原因を与え、長年にわたり少しづつ給湯管を内部からすり減らし穴が開いてしまうのではと考えられます。☆☆

ピンホールの開いてしまった給湯管を補修する事はできないので、給湯管を切取りステンレス製の給湯管に繋ぎ直すことにします。

RIMG0401

とりあえず、一旦【ブッツリ】給湯管をチョン切てしまい。

RIMG0402

接続用の【ワンタッチソケット】が取付けられるように、パイプカッターを使い給湯管に歪みが出ないように丁寧に切り直します。

パイプカッターで給湯管(銅管)を接続する際に無理に力任せに切断すると、給湯管が歪み、ワンタッチソケットが取付けられなくなってしまうので、急がす慎重に丁寧に切取ります。

RIMG0403

 

綺麗な真円の状態を保ち切断できました。

RIMG0404

 

ステンレス管を接続できるように、雄ネジの切ってある【ワンタッチソケット】を

RIMG0406

しっかりと奥まで、さしこみます、抜けないことを確認します。

 

RIMG0407

 

 

銅管には雄ネジ・ステンレス管には雌ネジ。後はしっかりと双方を接続してあげるだけです。

給湯管の穴の開いてしまった部分を切取り。パイプカッター・ワンタッチソケットを使い銅管とステンレス管を接続する準備を進めてい行きます。

接続カ所から水が漏れないように、ゴムパッキンを接続部に挟み込み

RIMG0408

 

モンキースパナを2丁使いしっかりと締め込みます。

RIMG0409

 

給湯管を床下からシステムキッチンに配管するために土台や柱を傷つけたくはないので、どこがよいか廻りを見渡すと、

土台と床板の間に根太の厚み分40㍉隙間が空いています。ここに新しいステンレス製の給湯管を配管することに決めました。

RIMG0399

 

給湯管の配管が終わり、真っ暗の床下から床上に出てきて、切取った銅製の給湯管を改めて確認する事に

 

RIMG0414

 

給湯管の周りに巻いてある保護管を剥いてみると

RIMG0415

 

針の先のような小さな穴が開いています。

ここから【シャー】と何日も水が噴き出してしまっていました。

RIMG0392

 

最後に、お湯・水がちゃんと出るか確認して作業終了です。

☆☆☆☆☆東京都足立区保木間で水漏れ・配水管のつまり・異臭などの水道トラブルでお悩み相談事がございましたら☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

安心・安全の証 東京都知事許可・登録の工務店 株式会社隆雅『住まいの相談所』までお気軽にお問合せ下さい。

どこに頼んでいいのか解らない・よそ業者さんに聞いたけどできないと言われた・使い勝手が悪くて困っている等。お住いの事でお悩みがありましたらお気軽にお問い合わせください。

どんな些細な事でも必ず自社専属の一級建築士・大工・専門工事スタッフが全力で対応させていただきます。

東京都(足立区・荒川区・台東区・文京区・葛飾区・墨田区・北区・板橋区)埼玉県(川口市・草加市・戸田市・蕨市・さいたま市)近郊でどこに頼んでいいのか解らない事・どうやって説明したらいいのか解らないそんな住まいの困ったございましたらお気軽に0120-993-336にご相談ください。

最新施工実績